ギターのドレミ(Cメジャースケール)【ボックスポジション】集

エレキギターで一番沢山使うスケールはマイナーペンタトニックスケールかもしれませんが、一番はじめに覚えるスケールはCメジャースケール(普通のドレミ)ではないでしょうか?

教本とか買うととりあえずドレミくらいは載ってますもんね。

ギターは同じ音が違うポジションにもあるため、同じドレミでも何通りものポジションで弾くことができます

どのスケールも1本弦だけで弾くことができますが、それを一つのポジションにまとめたものをボックスと言います。(ギターのポジションについてはこちらの記事を参照ください)

まずはこの三つ

初心者はまずこのポジション

1ポジション(オープンポジション) のドレミ。

弾き語りなどで使う主要なコードはほとんどがオープンポジションですので、コードの練習のためにも是非覚えておきたいポジションです。

メロディー弾いていて音が足りなくなったらこちらのフルバージョンを参考にしてください。

開放弦を使わない2ポジション

小指まで使うクラシックフォームなんかの練習として載せてあることが多いですね。

1オクターブ上の5ポジション

高い方で弾きたいなと思ったらこちら(ピアノの真ん中のドレミと同じ高さ)。

ギターソロなんかにもつながるポジションです。弾き語りメインで考えている方はスルーしてもいいと思います。

初心者の方は以上の3つのポジションを覚えると良いと思います。


パターンと覚え方

1弦につき3音ずつになる

メジャースケールのように1オクターブに7つの音を持つスケールの場合、ギターのチューニングの関係上1弦につき3音ずつのボックスになります。

これが、もし1弦につき2音ずつや4音ずつ取っていくと、弦が移るたびにポジションがずれていくことになります。

ポジションのパターンは3つ

1オクターブのボックスポジションの場合は次の3つのパターンしかありません。

2、3弦の間はポジションがズレる

ギターのレギュラーチューニングは基本的には四度チューニングですが、2弦と3弦の間だけは三度と音程間隔が違います

その関係で、どの弦から初めても同じボックスの形で〜とはいきませんが、2、3弦の間が1フレット分ズレるだけで、それ以外の基本的な形は同じです。


1オクターブのボックス

パターン1

パターン2

パターン3


1〜6弦をフルに使ったボックスポジション