この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
古き良きハードウェア・サウンドにインスパイアされながらも、モダンで使いやすいインターフェースを持つプラグインをそろえているデベロッパーBABY AUDIO.から新製品がリリースされました。
新製品は同社の人気プラグイン Smooth Operator の進化版【Smooth Operator Pro】です!
Smooth Operator はトラックの不要な響き(レゾナンス)を抑えてクリーンなサウンドにする、というシンプルなプラグインでしたが、今回のPro版の方はプロと名が付くだけあってよりマニュアルで設定できるパラメーターが増えています。
リダクションの量やタイミング、周波数帯域、ステレオイメージなどを思い通りにコントロールできるようになっています!
チート・プラグインからエンジニアの定番アイテムに進化したかも?
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
Smooth Operator Pro 特徴と追加機能紹介
簡単な使い方
プロ仕様だけあって色々といじれるようになりましたが、もちろんシンプルに使うことも可能です。
基本的には自動で検出してリダクションをかけてくれるので、左上のでかいスレッショルド・ノブで全体のリダクション量を調節するだけでも十分効果が期待できます。

で、もう少しリダクションかけたい、もしくはかけたくないポイントがあればノード(ダブルクリックで好きなポイントに作れます)を追加、上下にドラッグしてリダクション量をお好みで調整します。

で、さらに細かく調整したい人は次のパラメーターで詰めていく感じです。
詳細なパラメーター
Correctionはレゾナンス・ピークの検出の挙動を変更できます。


基本的にはSkewで良いと思いますが、シンプルにスレッショルドを超えたものに反応させたい場合はEvenを選択しましょう。
ノードと組み合わせれば完全に思い通りのカーブを実現できますよ。
また、広域、低域を検出から除外できるサイドチェイン・フィルターのようなものも便利に使えます。


ローはリダクションかけたくないなって時はLoPresvを回して好きな範囲をリダクションから除外しましょう。

Detectionのスイッチでレゾナンス・ピークの検出方法をRMSとPeakから選べ、Detailでレゾナンス・ピーク検出の解像度、Isolationで検出したピークの分離具合を調整できます。





大きな範囲を緩やかに抑制するか、個別に鋭く抑制するか、みたいなのをコントロールする感じです。
スペクトラル・ピークのリダクション量や挙動をコンプのように調整できます。


アタックの強いピークや変に響いているサスティンなどをちゃんと狙えます。
スペクトラル・ピーク検出のステレオ・イメージ関連です。


M/Sモードにも対応しているため、Midだけ強めにリダクションかけたりなんかもできちゃいます。
サイドチェインにも対応していますよ。
さらに、ドライ/ウェット・ミックスとアウトプット・ゲインなんかもちゃんと付いています。
また、リダクションされた信号だけをモニターできるRemovedモードも便利でした。
ノードごとにも設定できる
と、ここまでは全体的な調整でしたが、なんとFocus、Comp、Imagingの3つは全体の設定と切り離してノードごとに個別に設定することもできちゃうんですね。


特定のノード(つまり特定の周波数帯域)のみリダクション量やアタック・タイムを変更したり、さらにはMidのみに作用させたり、といったことが可能です。
めちゃくちゃ便利です!
ちなみに、各ノードはソロで聴くこともできますので、目的の周波数帯域をピンポイントで狙うのもやりやすいですよ。

CPU
CPU負荷はさすがに高いです。

が、Smooth Operator Proはトラックやマスターの下処理的なプラグインですので、処理が決まったらさっさと書き出して次の工程に進めば負荷の高さはそれほど気になりません。
参考動画
まとめ
シンプルな操作でトラックを良い感じにできた初号機に比べ、Pro版はよりフレキシブルな処理が可能になりました。
「もうちょっとここはこうしたいのに」というのがほぼ実現できるので、より自分のイメージをちゃんと反映させたい人には嬉しい進化だと思います。
まさにプロ仕様って感じです。
反面「よくわかんないからとにかく良い感じにしてよ」という人はちょっと面食らってしまうかもしれませんが、ちゃんとシンプルに使うこともできますのでご安心ください。
もともと定評があった自然な仕上がりも相変わらず魅力ですね。
トラックのキャラクターが変わってしまったり、線が細くなったりせずにクリーンアップすることができます。
微妙な変化だけど明らかに違うって感じでしょうか。
ミックスで他のトラックと混じったり、マスタリングでエフェクトを重ねたりすると尚更違いを実感できると思います。
これまでと違う意味でよりチートさが増した秘密兵器をぜひチェックしてみてくださいね!
こちらもオススメ!


購入はこちら
- Transit
- BA-1
- Atoms
- TAIP
- Super VHS
- Comeback Kid
- IHNY-2
- Crystalline
- Smooth Operator
- Spaced Out
- Parallel Aggressor
Black Friday Sale | 30%OFF | 2024年11月11日 → 2024年12月9日 |
Anniversary Sale | 25%OFF | 2024年8月23日 → 2024年9月1日 |
Spring Sale | 20%OFF | 2024年5月2日~5月19日 |
- Atoms
- Transit
- BA-1
- Crystalline
- IHNY-2
- Smooth Operator
Anniversary Sale | 25%OFF | 2024年8月23日 → 2024年9月1日 |
Manufacturer Focus Sale (PIB限定) | 18%OFF | 2024年7月1日 → 2024年7月15日 |
Spring Sale | 12%OFF | 2024年5月2日~5月19日 |
Plugin Boutique 今月の購入者無料特典
Plugin Boutiqueで何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます!

- MOK・・・Miniraze

広告