【DAW】の海外アーティスト使用率ランキング!2022

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

去年ふと気になって調べてみたこのランキング。

「まあさすがに1年ではそんなに変わってないでしょ」と思いつつも、せっかくなので今年もチェックしてみました。

そしたら、アーティストランキングの方は多少人数に変動はあるもののあまり変わらずですが、Equipbordのユーザーレートなどを元にしたランキングの方は驚きの変動がありました!

ちなみに、私のDAW遍歴はこんな感じです。

Equipbord

DAWに限らず、楽器全般購入する時に色々調べたり聞いたりで迷ったりしますよね。最近ではネットで調べまくる人も多いのではないでしょうか?

そんな時に気になるのが、「みんなどんなの使ってるんだろ?」と「好きなアーティストは何使っているんだろ?」だと思うのですが(俺流を貫く人には無縁)、そんな方にピッタリのサイトがこちらの【Equipbord】です。

「あのアーティストは何を使っているんだろう?」ってアーティストで探すこともできますし、「この楽器はどんな人が使ってるんだろう?」って楽器から探すこともできます。

ただ、海外のサービスですので、邦楽にしか興味ないっていう方にとってはイマイチかもしれません(日本のアーティストも入っているけど)

ランキング発表

する前に、Equipbordに載っている「誰々が何使っている情報」は次の3パターンです。

  • メーカーやアーティスト自身のサイトに載っている(公式パターン)
  • 取材などで答えている(半公式パターン)
  • YouTubeやSNSなどで使っているところを見た(目撃パターン)

ですので、「ちょっと使ってみた」「たまに使う」「今はもうあまり使ってない」レベルのものも含まれていると思いますので正確なランキングではありません

もちろん複数使いしているアーティストも多いですよね。

気になる方は製品やアーティストのページに飛ぶとその辺の情報も書いてありますので「メインで使っているのかな?」と確認してみると良いでしょう。

一応使用アーティストのところはできるだけメインで使っているっぽい人の名前を挙げていますが、違かったらごめんなさい。

では、ランキングの発表です!

1位 Ableton Live 11

1190アーティストでダントツトップですね。Equipbordでチェック

レコーディングの進化形というアプローチであったDAWを、曲作りの観点からアプローチし直した画期的なDAW

さすがな貫禄ですね。現在メインストリームの音楽との相性が良いのも大きな理由ですが、それに加えサンプルの使用が当たり前になってきた昨今の制作スタイルにも、やはりLiveは一日の長がありますね。

使用アーティストもDeadmau5、Tiesto、Aumin Van Buuren、David Guettaなどの大御所が並んでおります。

各シリーズごとの機能の違いはこちらをご覧ください。

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

2位 Apple Logic Pro

840アーティストEquipbordでチェック

Macユーザーはみんなとりあえず入れているんじゃないかっていうくらい定番のDAW。

初心者、プロ、ジャンル、制作目的問わず幅広いニーズに対応でき、なおかつ異次元のコストパフォーマンスを誇っています。

ちなみに私も使っております。

使用アーティストは、Calvin Harris、Tiesto、Nicky Romero、Kygo、Marshmelloなど。

3位 Image Line FL Studio

519アーティストEquipbordでチェック

EDM系御用達のイメージが強いかもしれませんが、意外と幅広く使われているようです。打ち込み系との相性は特に抜群ですよね。

永続ライセンスでお布施の必要がないのも魅力です。

使用アーティストは、Martin Garrix、Avicii、Afrojack、Mick Gordon、BTなど。

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

4位 Steinberg Cubase

381アーティストEquipbordでチェック

ジャンルを問わず幅広く使われている質実剛健な老舗DAW。日本でも人気で、私も昔使ってました。

ハンス・ジマーに言わせるとCubaseが一番音が良いんだそうです。

使用アーティストは、Zedd、Hans Zimmer、The Weeknd、Misha Mansoorなど。

各シリーズごとの機能の違いはこちらをご覧ください。

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

5位 Avid Pro Tools

366アーティストEquipbordでチェック

オーディオものを多く扱う人はやっぱりこれ。レコーディングやミックスはPro Tools使うっていう人も多いと思います。

使用アーティストは、Steve Vai、Kaskade、Trent Reznorなど。

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

6位 Reason Studio Reason 12

133アーティストEquipbordでチェック

減ってる?!

SSL9000コンソールを標準搭載していたり、アンプシミュレーターがSoftube製だったりと、アナログなサウンドに定評のあるDAW。他DAWでReasonラックを使えるようになった素晴らしいですが、最近のサブスク路線は反対です。

使用アーティストは、The Prodigy、RL Grime、Stromaeなど。

7位 Apple GrageBand

63アーティストEquipbordでチェック

まあMacに最初から入ってますからね。Macユーザーが多いということかも?

8位 Presonus Studio One 5

53アーティストEquipbordでチェック

人数変わらずですが、体感的には以前より多く見かける気がします。

クリアなサウンドと後発ならではの軽さ使いやすさが特徴のDAWです。

使用アーティストは、R3hab、Owl City、Yoshinori Sunaharaなど。

各シリーズごとの機能の違いはこちらをご覧ください。

PluginFoxで見る

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

9位 Cockos REAPER 6

37アーティストEquipbordでチェック

じわじわきているReaper。私はあまり詳しくないのですが、評価は高いようですね。

10位 MOTU Digital Performer

34アーティストEquipbordでチェック

なんか知的な人が使っているイメージがあるのは私だけでしょうか?

超老舗な高性能DAWでチャンクなどの独自の機能を持っていながらも、クリップランチャーのような流行り機能も取り入れています。

使用アーティストは、Ryuichi Sakamoto、Stewart Copeland、Autechreなど。

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

11位 Bitwig Studio 4

31アーティストEquipbordでチェック

モジュラー設計により他とは一線を画したDAW。

あのRichie HawtinがBitwigに乗り換えたのが個人的には大きなニュースです。

洗練されたワークフローでハマる人にはめっちゃハマるDAW!【Bitwig Studio】機能紹介&レビュー

PluginBoutiqueで見る

PluginFoxで見る

サウンドハウスで見る

Rock oN Line eStoreで見る

Equipbordのランキング

アーティスト数のランキングは変わらずでしたが、レーティングなどを元にしたEquipbordのランキングは大きく変動がありました。

ちなみに、去年のランキングはこんな感じ

  • Ableton Live 11
  • Apple Logic Pro
  • Image Line FL Studio
  • Cockos REAPER 6
  • Steinberg Cubase
  • PreSonus Studio One 5
  • Reason Studios Reason 11
  • Apple GarageBand for Mac
  • Avid Pro Tools

でもって今年はこんな感じになりました〜

  • Ableton Live 11
  • Bitwig Studio 4
  • Apple Logic Pro
  • PreSonus Studio One 5
  • Image Line FL Studio
  • Avid Pro Tools
  • Steinberg Cubase
  • Cockos REAPER 6
  • Reason Studios Reason 11
  • Apple GarageBand for Mac

去年はもはや圏外だったBitwigがいきなり2位にきましたね!

さらにStudio Oneも4位に上がっていたりと、元々評価の高かった後発組DAWがだいぶ浸透してきたということでしょうか。

というわけで、いかがだったでしょう?

お使いのDAWは何位でした?

sleepfreaksさんのDAWランキングなんかと比較してみると面白いと思いますので、是非参考にしてみてください!