この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
DTM(Desk Top Music)というと皆さんどんなイメージを持たれるでしょうか?
ボカロとかでしょ?
なんか難しそう。
金かかりそう。
作曲とかハードル高すぎ。
とかが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?
でも、実際はボカロ使わなくてもいいし、お金もすげーのそろえなければそこまでじゃないし、別に作曲しなくてもいいし、スタート、再生、録音くらいなら操作も簡単です。
何より、曲を作らないといけないなんてことないわけです。(もちろん作ってもいいよ)
というわけで、今回は楽器の練習にDAWを活用する方法やアイデアを紹介したいと思います!
一応ギターを想定していますが、他の楽器の方も使えるアイデアはあると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
DAWを使うと良いところ
ヘッドフォンを使っても良い音で練習できる
楽器をやる時に気になるものの一つが騒音問題ですよね。
「俺の演奏が聴けるんだからありがたく思え」くらいの強い気持ちでお隣さんと壁を殴り合いながら弾く方もいらっしゃるようですが・・
まあ一般的な方は「何かあったら怖いし〜」と遠慮しちゃうものです。
そこで活躍するのがヘッドフォン!
そして気がつくのが「あれ?せっかくアンプ買ったのに意味なくね?」ということ。
「どうせヘッドフォンならマルチエフェクターでよかったかも?」という考え方もありますし、それでいくなら「インターフェース買ってPCでやろ」ってのもありだと思います。
PCだと、アンプやスピーカーさらに部屋やホールをシミュレートできるような豊富なプラグインを使えますので臨場感のある音で弾けたりしますよ。(良いやつはさすがに別売りですけどね)
アンプやエフェクターが実機よりも安い
楽器屋さんにいって憧れのマーシャルやコンパクトエフェクターを見て「高っか!」と2度見された方もいらっしゃるのでは?
そんな高価な機材たちもプラグイン(PCやDAW内で使えるバーチャルな機材)なら安く買えます。
何十万もするアンプがプラグインだとセールで数千円とかでゲットできちゃったりしますからね。(もちろん実物と100%同じではありませんが)
有名なマーシャルをはじめ、公式のプラグインもたくさんありますよ。
スタンドアロン版が付いてくるものでしたらDAWを立ち上げずに使うこともできます。
練習のバリエーションが増える
ただひたすら弾くだけ、という脳筋練習もいいですが、それだけでは飽きちゃうし練習効率的にもイマイチです。
リズムに合わせて弾いたり、録音してみたり、音源に合わせてみたり、エフェクトをかけて弾いてみたり、色々なバリエーションを試すことができますので、飽きたら違う楽しみ方が可能ですし、多角的に鍛えることができるのも利点です。
オリジナル曲にチャレンジ
「ちょっとオリジナル曲でも作っちゃおっかな」と思い立った時に、すぐに録音したり編集したりする環境ができているとだいぶハードルが下がりますよ。
「かっこいいリフを思いついたけど忘れちゃった」なんてことありますもんね?
実際、頭の中メインで作るよりも、思いついたものを録音して、それを聴きながら他のパートや次の展開を考えた方が作曲の難易度的は低いのです。
ループ素材やインストゥルメントを使えたり、DAWの作曲支援機能(最近は便利な機能がいっぱい付いてる)が利用できるのも大きいですね。
オススメ機材とセットアップ例
シンプルなセットアップの例としてはこんな感じです。
少な!(描いてみて自分でもびっくり)
チューナーも無料のプラグイン使えばいりません。
PCまたはiPadがあればあとは意外と安い?
「そのPC(iPadとかでも)が高いんじゃん!」
ってごもっともですが、マシンのスペックは練習のみならそこまで高くなくても大丈夫ですので、そこはなんとか・・・
DAWは無料のもので十分です。
他に必要なものはヘッドフォンとオーディオインターフェース(またはオーディオインターフェース機能付きのアンプもしくはエフェクター)くらいですね。
ちなみにMacやiPadユーザーの方はプリインストールされているAppleのDAWGarageBandもオススメですよ。
DAWのライト版などが付いてくるアンプやマルチエフェクター、オーディオインターフェースなどもありますので、次でいくつか紹介したいと思います。
オススメの無料DAW
高度な機能が使えないのと収録エフェクトやインストゥルメントが少なかったりするくらいで、あとはトラック制限などもなく基本フルで使えちゃうDAWです。
負荷が軽いのでPCにも優しいですよ。
オススメのオーディオ・インターフェース/アンプ
Studio One のメーカーのオーディオインターフェイス。
Prime の上位版である Studio One Artist が付いてきます。
Studio One 同様スッキリしたサウンドが特徴ですね。
iPadで使うならこちら。
同じく Studio One Artist が付属。
iPhone、iPad、Mac、PCに対応、ギターに特化したオーディオ・インターフェース。
AmpliTubeというアンプのアプリ/プラグインを出しているメーカーです。
Cubase という老舗DAWのメーカーのオーディオ・インターフェイスです。
もちろん付いてくるDAWは Cubase です。
Cubase AI というグレードで、トラック制限はあるもののちょっとした曲を作るくらいなら十分すぎます。
オーディオ・インターフェースのど定番Apolloのメーカーです。
マーシャルや世界で一番使われているDAW Ableton Liveのライト版など、めっちゃ色々付いてきますよ。
音質的にも今大注目の商品ですね。
こちらはちょっとお値段上がりまして、真空管プリアンプを搭載した本格派にオススメのインターフェースです。
独立して動きますのでPCに繋がなくてもヘッドフォンでプレイできますし、スタジオやライブでも活用できます。
アナログサウンドと用途の拡張性を考慮したい人にオススメです。
Steinbergがヤマハ傘下なのもあって付属DAWは CUBASE AI です。
YAMAHAはアンプモデリング技術の歴史も古く、アンプ自体の評価もめっちゃ高いですよ。
マルチエフェクターの中にもオーディオインターフェース機能を持つものがあります。
DAWは付いてこないかもしれませんが、ライブでも使えるという魅力があります。
練習方法とアイデア
メトロノームやリズムマシン
一人で弾いている人よりバンドを組んでいる人の方が上手くなるのが早かったり、なんてことありますよね。
その理由の一つが、リズム感とアンサンブル力(何かに合わせて弾ける力)が鍛えられるからです。(またこの二つが上手に聴こえるポイントだったりします)
かといって、バンドメンバーを探したり時間決めて集まったりというのはけっこう大変だと思いますので、そこをDAWを使ってカバーしましょう!
メトロノームは基本どのDAWにも付いていますし、ボタン一つで鳴らすことができます。
できる人っぽく「クリック」って言っても良いですね。
いちいちバックから出したり、カバーを外したり、ネジを巻いたりせずにパッと使えるのが大事です。
ドラムマシン的なものもだいたい付いています。
ドラムやリズムセクションを理解することは上達の近道と言っていいでしょう。
メトロノームよりは使い方を覚える必要がありますが、その分練習効果も高いですよ。
自分でドラムパターンを打ち込んだりするのもいい練習になりますし、ハイハットだけとかスネアだけとかで弾いてみるのもビート感やグルーヴを鍛えるのに役立ちます。
無料のDAWでもループ素材が付いてくるものがあります。
ループというのはドラムやベースなどのフレーズを録音した素材で、名前の通りループ(繰り返し)再生できるようなフレーズになっています。
ドラムマシンで1から打ち込むのが難しい方は、ループをトラックに読み込んで(大体ドラッグ&ドロップでできる)それに合わせて弾いてみるのもオススメです。
もちろんテンポも変えられますよ。
録音すると上手くなるってホント?
録音するとうまくなるというのは本当です。
楽器の演奏というのは大まかに分けると、
- イメージ(こういう音、フレーズになるといいな)
- アクション(押弦だのピッキングだの実際に楽器に働きかける部分)
- リスニング(結果どういう音になったかを聴いて、場合によっては1と2を修正)
- 1に戻る
みたいな循環でできています。これをリアルタイムで同時進行しているわけですね。
細かい説明は省きますが、「録音して聴いてみる」というのを繰り返すことによって上記の流れが上手くいくようになったりします。
練習している曲を録音して聴いてみるだけでも良いですが、他にも色々活用できますよ。
- 打ち込んだリズムに合わせてギターを録音してみる。
- ギターソロのバッキングを録音して、それに合わせて練習する。
- 弾けないフレーズの前後を録音して、穴埋めみたいな感じにしてループ練習する。
- コール&レスポンスのコールだけ録音し、それに合わせてレスポンスを練習する。
- 4小節くらい抜けたバッキングを録音しておき、クリックなしで抜けた部分を弾いてテンポキープの練習。
などなど、アイデア次第で色々できますよー
音源に合わせて演奏
曲に合わせて弾いてみたくなった時、「スマホのスピーカーじゃイマイチだし」「イヤホンやヘッドフォンすると今度はアンプの音が聴こえにくいし」とちょっと不便ですよね。
そこでAUXインがあるアンプを使ったり、Bluetoothでスマホの音をスピーカーに飛ばしたりとか考えたりするわけですが、
PCを使えば簡単にできるかもしれませんよ!
例えば、スタンドアロン版のアンプ・プラグインがあればYouTubeやSpotifyなどと一緒に演奏することも簡単にできますし、CDやダウンロードで持っている音源はDAWに読み込んでループ再生したりテンポ遅くしたりとさらに有効活用できちゃいます。
まとめ
とまあいいこと尽くめな雰囲気で書いちゃってますが、
PCもタブレットも持ってない・・・
機械見ると目眩が・・・
音は体で感じるもの!
ライブが練習!
みたいに合わない人もいらっしゃると思いますし、音楽活動の方向性によって必要な機材なんかも変わってくるものです。
とりあえず、ギターセットを買って家でちまちまやるだけでなく今どき色々な方法があるよってことを知っていただければ良いかなと思います。
ご自分の好みや環境に上手く合った付き合い方が見つかるといいですね!
広告