楽器屋さんって楽器やってない人はまず行ったことないと思うので、いきなりハードル高かったりしますよね。
「なんか入りにくいな」って思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
是非この記事でなんとなく雰囲気をつかんで余裕を持って楽器を選べるようにしましょう!
スポンサーリンク
わからない用語がありましたらこちらのサイトが便利です!
目次
簡単に人を信用するな
「特に自分を信用しろという人間はな」でしたっけ?
往年の名台詞を使わせていただきました。
VS店員さん
楽器屋さんに行ってウロウロしていると「いらっしゃいませ~なにかお探しでしょうか~?」みたいな感じで店員さんにつかまります。
この辺は服屋さんとかと一緒ですね。
ここで大事なのは店員さんにナメられないことです。
楽器屋さんに限らないかもしれませんが、お店は基本的に買って欲しいものを薦めてきます。
ですので、
「いや~これから始めようと思ってるんですけど〜」と油断させつつ、
「知り合いにこちらのお店すすめられて~」などと牽制しておきましょう。
ようは詳しい人知ってるから変なもん売りつけるなよってことです。そんな知り合いがいなくてもバレないから大丈夫です。
ちなみに私は初心者の頃、不良在庫になっていたゴミみたいなエフェクターを買わされたことがあります(泣)
初心者セットの罠
さて、ギターコーナーに行くとまず目に入ってくるのはおそらく初心者セット的なものだと思います。
しかし、これはあくまでも「初心者セット」であり「初心者用セット」ではないところがポイントです。
楽器屋さんの「初心者コーナー」に売っているものは、あくまでも続かなかった時のお財布ダメージを軽くおさえる安いギターという意味でして、初心者が使いやすいギターではありませんので注意してください。
むしろこの辺のギターは初心者には扱いにくく、挫折しやすいことが多いです。
- こどもに買ってあげるんだけど、絶対こわしそうな気がする
- 持ち運ぶのめんどくさいから1本置きっぱなしギターを
- とりあえずお試しで1本~
なんて方にはオススメです。
楽器も見た目が9割?
沢山ギターが並んでいて何をどうしていいのか分からなくなったら店員さんにオススメを聞いてもいいのですが、店員さんは材質やら機能やら物の良さなんかをアピールする傾向にあります。
が、なんだかんだ言ってもデザインが気に入らないとテンション上がらないので見た目は大事ですよね。
というわけで、オススメの選び方は次のような流れになります。
- まず、予算内でデザイン(見た目)的に気に入ったものをいくつかチョイスしましょう(なかったらこの時点で退散してもOK)
- 次に選んだものを店員さんに弾いてもらって音を聴きましょう(音聴きたいって言えばだいたい弾いてくれます)
- それと実際に持たせてもらってください
持ち方なんかは聞けば教えてくれますし、忙しい時間帯じゃなければちょっとした弾き方なんかを教えてくれることもありますよ。
1本じゃイマイチ良いのか悪いのかわからないと思いますが、2、3本さわってみると「こっちよりはこっちの方が・・」みたいなのが出てくると思いますので、是非何本か比べてみてくださいね。
音、押さえやすさ、持ちやすさ、の3点くらいをなんとなく気にしつつ比べるといいと思います。
気に入るのがあったら「これください」しましょう。
調整してもらおう
普通の楽器屋さんは言わなくてもお渡し前に軽く調整してくれることが多いですが、何もしてくれなそうだったらチラッと聞いてみましょう。
「ちょっと弾きやすい感じで調整してもらっていいですか?」
みたいに言っておけばいいでしょう。
楽器にもよりますが、安い価格帯のギターの中には状態のトラブルやコストカットなどのため通常よりも少し弾きにくい調整がされていることがありますので注意しましょう。
「ギターって難しいなー」と思っていたら、すごい弾きにくい状態だったなんてことも少なくありませんよ。
というわけで、お気に入りの1本をゲットできる手助けになれば幸いです!
広告