音のかぶりをサイドチェインを使って簡単に処理できるフィルター・プラグイン!United Plugins【FireSpacer】レビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

United Pluginsはいくつかのブランドで構成されていますが、その中でもミキシング、マスタリング系のエフェクトをメインに展開しているブランドであるFireSonicから、お手軽に音被りを処理できるエフェクト・プラグインFireSpacer】がリリースされました。

サイドチェイン経由で1つのチャンネルのオーディオ周波数コンテンツを分析し、インテリジェントなフィルターを適用して、その周波数を別のトラックから差し引きます。

バッキング・トラックからボーカルやリード楽器のスペースを確保したり、ベースとキックのローエンドの被りを避けたりといった処理が簡単にできる優れものです。

ダイナミックEQなんかを使っても良いのですが、それよりもソースとなるトラックに合わせて動いてくれるので、より効率的にスペースを確保することができます。

これ系のプラグインで一番有名で使われているのはやはり Wavesfactory の Trackspacer ですかね。

後発としては Mastering The Mix の FUSER などがありますが、その辺りに真っ向勝負を仕掛けたプラグインとなっております。

FireSpacer の特徴と機能紹介

基本的な使い方

使い方は非常に簡単です。

  • まずはフィルターをかけたいトラック(メインのためにスペースを空けたいバッキングトラックなど)にFireSpacerをインサート。
  • サイドチェインでボーカルやリード楽器などをFireSpacerをインサートしたトラックにルーティング(やり方はお使いのDAWによって違います)。
  • FireSpacer側のパラメーターをいじって良い感じにする。

メイン・パラメーター

解析は自動でやってくれますが、こちらのパラメーターでフィルターの適用量や適用範囲などをお好みで調整することができます。

  • Amount・・・衝突する周波数をどのくらい除去するかをコントロール。あまりやりすぎると不自然な感じになりますので、半分を目安に調整しましょう。
  • Mode・・・使用するアルゴリズムを4つから選択。それぞれサウンドやCPUの使用率が変わりますので、入力ソースとの相性なんかに合わせて選びましょう。
  • フィルター・・・Min Frequency(ハイパス)とMax Frequency(ローパス)で、処理する周波数帯域をコントロールすることができます。高音のみを処理したり、低音のみを処理したりといったことも可能になります。
  • Release・・・周波数の衝突がなくなった時に、元のレベルに戻す速さ。コンプのリリースと同じですね。ソースとなる(メインの)楽器の減衰や、どう聴かせたいかなんかを考慮して設定しましょう。
  • Precision・・・スペクトルモードでのみ有効。衝突する周波数をどの程度正確に狙うかを調節。何でもかんでも除去すればいいというわけではないので様子をみて設定しましょう。
  • M/Sスイッチ・・・Mid/Sideモードにすることができます。ボーカルなどのセンターに定位するものの時は試しに押してみるといいでしょう。
  • Gain・・・メイン入力、サイドチェイン入力、出力の3つのレベルを調整できます。FireSpacer で処理した後にバランスをとりなおす必要がある場合はDAWよりもこちらで微調整した方が都合が良かったりします。Side-chain Listenスイッチでルーティングされているトラックを聴くこともできます。

モードを4つのアルゴリズムから選べるのが良いですね。

No latency よりも Spectral の方が負荷が高い分精度も高いって感じですが、場合によっては No latency の方が音的に相性が良いこともありますので、CPUとの兼ね合いというよりは組み合わせによって好みのものを選ぶと良いと思います。

FireSpacerアナライザー

インサートしたトラックの入力サイドチェインからの入力フィルター処理後の出力を1画面で確認できるアナライザーです。

CPU負荷

CPUへの負荷はモードによって違います。

Spectral モードは流石にけっこう高いですね。

No latency モードでこれくらい。

そんなに軽くはありませんが、乱用するようなプラグインではありませんので十分でしょう。

歌物だったらボーカルとかぶっているバッキング、ローエンドのベースとキック、ドロップのリードとバッキング、くらいでしょうか。

参考動画

メーカーによる紹介動画

こちらはメーカーの公式動画ではありませんが、定番のTrackspacerをはじめとした現行の同種プラグインと比較している動画で、とても興味深い内容ですのでぜひ参考にしてみてください。

まとめ

というわけで、ミキシングのチート時短プラグインに新たな仲間が加わった感じですね。

どのトラックを前に出して、どのトラックを後ろに引っ込めるかというのはミックスの基本であり、難しいところでもあります。

基本的にはボリューム・コントロールでどうにかするわけですが、そこに周波数帯域ごとの前後やトランジェント的な前後なんかも絡んできますので、良い感じに処理しようと思うと知識も経験も必要になります。

FireSpacer はそんな小難しいことを横に置いておいて使えるチート系プラグインではありますが、自分の裁量でコントロールできる部分が多いのもまた魅力の一つです。

例えば、フィルターを使えば第2倍音の帯域のみを前に出すみたいな使い方もできますし、M/Sモードでよりセンターに絞って影響を与えたり、モード切り替えで好みの結果にアジャストしたりと、かなり玄人も使いこなしやすいプラグインだと思います。

すでに似たようなプラグインを使っている方も、ぜひ新参者の実力を試してみてくださいね!

こちらもオススメ!

音も使い勝手も最高に良いダイナミックEQプラグイン!Sonnox【Oxford Dynamic EQ】使い方&レビュー サイドチェイン・ダッキングやゲート・エフェクトが簡単にできるプラグイン!Devious Machines 【Duck】使い方&レビュー

購入はこちら

FireSpacer

Plugin Boutiqueで見る

Intro Sale79%OFF2024年7月18日 → 2024年8月31日
通常価格比較
  • Plugin Boutique ・・・¥11,801 ポイント還元、無料特典あり
  • beatcloud・・・¥ ポイント還元あり

※価格は為替の影響で変動します。

Plugin Boutique 今月の購入者無料特典

Plugin Boutiqueで何か買い物(いくらでもOK!)すると無料でこちらのプラグインがもらえます

現在セール中の記事から特に注目のものをピックアップ!
今月のラインナップ(〜11/1)